oe
2009年9月24日物事の判断基準って人によってそれぞれ違うと思うんだけど、最近自分のそれが徐々に変わってる気がする。
お金が関わってくることは、昔であればお金のことが最優先にくることが多くて、お金がもったいないからやめておこうとか躊躇していたことも、最近になってお金がプライオリティーってわけでもなくなっって気がする。
理由はよくわかんないけど、短期的な視点より長期的な視点に立つ事が多くなってきたかもしれないし、単に持ってるお金が昔より少し増えてこのぐらいなら損してもいいかという考え方になった可能性もあるっちゃあると思う。
その代わりに「面倒だ!」って言ってやめることも多くなりましたがw。特に大学生になってから。こりゃあ社会人になって苦労しそうだww。
それと社会人になるとお金は増えるけど時間がなくなってできなくなることがめっさあるだろうから、やっぱ学生のうちは仮にお金がなくても、お金が判断基準の1番上っていう事態は寂しいかぎりなのかもね~。
ということでバイトしなくちゃなあ(なんだこのオチ、文才なさすぎる)。
お金が関わってくることは、昔であればお金のことが最優先にくることが多くて、お金がもったいないからやめておこうとか躊躇していたことも、最近になってお金がプライオリティーってわけでもなくなっって気がする。
理由はよくわかんないけど、短期的な視点より長期的な視点に立つ事が多くなってきたかもしれないし、単に持ってるお金が昔より少し増えてこのぐらいなら損してもいいかという考え方になった可能性もあるっちゃあると思う。
その代わりに「面倒だ!」って言ってやめることも多くなりましたがw。特に大学生になってから。こりゃあ社会人になって苦労しそうだww。
それと社会人になるとお金は増えるけど時間がなくなってできなくなることがめっさあるだろうから、やっぱ学生のうちは仮にお金がなくても、お金が判断基準の1番上っていう事態は寂しいかぎりなのかもね~。
ということでバイトしなくちゃなあ(なんだこのオチ、文才なさすぎる)。
コメント