kubi

2010年1月25日
先週YYYsのライブでモッシュして以来、首が痛い。


一旦良くなったと思ったんだけど、ここ2、3日は再発。


ということは別件で痛めた可能性もありそう。


てか、今こうやって書いてて思ったけどたぶん寝違えたのかなと思った。


これからは気をつけよう。

衝動

2010年1月24日
いいキッカケかなと思い、今日はHDDを買ってこようと思う。


1Tで1万弱。


まあ、1Tで1万円なら昔ではありえない値段だったろうし、そもそも1万ぐらいなら仮に失敗してもそこまでの痛手ではないかなと思ってる。


それにHDD買うことによって得るものの方が大きいのではないかなっていう予想。
あくまで予想だけど。


とりあえず今から買ってくる。

kadai

2010年1月20日
がやっとおわた。結構今回は手こずった。そしてたぶん期限過ぎそう・・・。


しかし途中であきらめてただけだけに、進歩ではある気がします。


そして改めて思いましたが、大学の課題は意外とどうにかなっちゃうことが多いですね。


こんなこと言ってる時点でモチベ低いの見え見えですが。


これからはこの姿勢を正していくのが目標ですかね。


そして本をもっと読もうと。

kodmo

2010年1月18日
今日は昼からバイトだったわけですが、



出勤したらどうやら社員同士で喧嘩中だったらしく、



フロントにいたバイトの子に「どうにかしてよ」と頼まれた。



まあ巻き込まれたくないので逃げましたがww



後で当事者から事情を、というか愚痴を聞いたけど



まあ片方が精神的に子供なのかなと。



2人とも32歳とかだし精神的に成熟しててもいいはずなのに・・・。



俺が言うのもなんだけどねww



ああいうのを見ると、自分はああは成りたくないなと思うよね、本当。



人間はこうやって反面教師に出会っては成長していくんですねwww




おわり。

ふぃに

2010年1月17日
雰囲気を持ってることって重要ですよね。


持ってるだけでなく、それが独特のものであればなおさら。


なんてことをYYYsのライブを今日見てきて思いました。



良いアクトでした、あざす。

まな~

2010年1月16日
親しき仲にも礼儀ありとはよく言うもので。




そこまで親しくない人になればそれは当然とも言えること。



だから親しくないのだよ、とも言えるけどww




ここで名前を出してもどうにもならんので出しませんが、ちょっと自分勝手な気もするな。




しかし自分ではない他人のこと。手の届かない範囲のことなのでどうしようもないんですがね。




あ~だこ~だ言ってどうにかなれば良いけど、性格の問題だしこれからは細くなる一方かもしれませんね。




人付き合いが苦手です。

リカイ

2010年1月14日
人間関係に置いて『理解』っていうのは結構重要なファクターだと思うんですが、



それは親子関係に置いても言えるわけでして、



そういった意味では自分は恵まれてるような気がしますね。



末っ子だから一番可愛がられた?ww、とか一番最後に家を出たとか



いろいろと理由はあると思うけど、親が自分の考えを少なからず理解してるのは良いもんだなと最近思うねww



理解の度が過ぎてたまに考えを読まれたりもしますがね。。。



とまあ、さっきふと思ったことを書き綴ってみた。

クツ

2010年1月13日
この間実家に帰ったときに、良さそうな靴を下駄箱で見つけたので



「これってだれの?」



と親父に聞いたら、



「欲しいならあげるよ~」



と言われたので有難くいただいてきました。



最近、というか俺の成長が止まってからですが、こういうパターンが増えた気がするんですよね~。理由はわかりませんが。



成長が止まったからなのか、親のあいじ(ry



それで、値段を知らないのもなんなので一応聞いてみたんですが、どうやら3万ぐらいの物だそうな。



ま、さすがは「Barry」と言ったところでしょうか。間違いなく自分では買わないでしょうねw



いい値段するのもあるけど、親からもらったということでこれから大事に履いていこうと思います。



あざす。



おわり。

baito

2010年1月9日
今日はバイトだったんだけど、結構暇でシフトが一緒だった人といろいろ話をしてたんだが
なぜか結婚の話になりまして。


「俺、まだ結婚願望とかないです」
「結婚ってタイミングですよね~」
みたいな話をしてたんだが、


話してる相手が女性、40歳過ぎで婚活を諦めた人だったからちょっと気まずかったですねww


まあ、まだ20歳過ぎたばっかだし結婚はしばらくいいですね。

up

2010年1月8日
すごく逆説的だし、捻くれてる考えかもしれないけど、エコを掲げてる家族ってのは家族間の仲いいのかもね。


         「エアコン代勿体無いから自室では暖房ダメ!!」
                      ↓
        リビングとかみんながいる場所に居ることが多くなる
                      ↓
          必然的に自分以外の家族と話すようになる
                      ↓
            少なからずお互いの理解が深まる
                      ↓
各々が自室にいるよりは仲良くなる(もちろん逆の場合もあるだろうけど)


こんな感じで。全くエコとは関係ない映画を見ながら唐突に思ったwww


ひどい日記だな、しかし。

ne-yo

2010年1月7日
まだ学校が再開してないこともあり最近はバイト充な日々を送ってるわけだけど、そろそろ真面目に勉強しないとねって焦りはしないものの、頭に浮かぶことは多くなってきた。


でも今のバイトって一人で作業してる時間も多かったりするから考え事をするには意外と向いてたりする。


今の時期は今後に与える影響が大きいからいろんな面から考えないといけないし、その分じっくり考えたいしね。ま、インターネットがあればなお良しだけどそれはさすがに無理か。


そんなこんなで今のバイトは居心地が良いというわけではないけど、別に嫌な部分ていうのはないししばらく続けようかなとは思う。

にゃあ

2010年1月6日
同窓会。


これって帰省した時のお約束に近いものだけど、同窓会の醍醐味って久しぶりに会った人の近況を聞くことなのかなと。


特に大学生になってから(ここでは20歳を超えてからとしようww)は、酒を一緒に飲めるようになって本音・今まで言わなかったことをポロっとこぼす人とか出てきて結構新鮮だったり面白かったりする。


で、この間も同窓会に参加してきたんだけど、半分学生・半分社会人という参加者具合だったから結構いろんな人がいた感じがした。自分のような学生でこれから就職活動を頑張る人(進路に迷ってる人←オレww)、もう社会人になって暮らせている人、今働いてる所から自立して店を出すなんて人、中には音楽活動をしている人なんかもいて世の中面白いななんて感じた(笑)。


それと酒が入ってるから今まで言わなかったことをポロっと喋る人もいて、今回だと中学・高校が一緒だった奴が『実は親父がN社の記者だったんだけど、自分が5歳の時にガンで急逝してそれ以来母子家庭だった』なんて聞いたときは結構驚いたものだ。当時を振りかっても全然そんな素振りを見せなかったし、精神的に強い人なんだなと高校を卒業して数年経ってから人の見方が変わったりもした。


一番の驚きは中学・高校と仲良くて(上とは別の人)大学に入ってからも交流あった人が、実は学校を中退して働いてるって聞かされた時かな。寝耳に水もいいとこ。今月中もしくは来月中には本人に会う予定なので、いろいろと背景を聞いてみたいなとは思う。


ま、今回の同窓会の感想はこんな感じですね。会の前に家で久保田を結構飲んでたせいもあり会の途中で吐いちゃって台無ししちゃった感じだけど全体的には楽しかったな~。定期的にやりたいもんだ。次は吐かずにねww

きかん

2010年1月4日
ということで帰省も今日で終わり。


帰省すると大体そうなんだが、というかコレはうちの伝統になりつつある気がするけど親父から”レクチャー”みたいのがある。


所謂『これからどうするの?世の中どうなっていく?』とか様々なことについて親父の意見を話してもらうってやつ。


今回も例に漏れず受けてきたわけだけど、去年あたりから親父がやってた仕事の内容の話とかもするようになってて、いろいろと新たに知ることも多かったりする。


詳しいことを書くと厄介になりそうだからここには書かないけど、日本人が一人で海外に行って外人とやり合うってのは、今ではスタンダードかもしれないけど当時であればもの凄い事だったんだなと聞く度に感じるわけだよね。


数年後とかに社会人になって同じことをやれと言われても、少なくても今のままでは問題外だろうねと。つまりまだまだやる事・やれる事はたくさんあるって意味。


もちろん殻を破らずに8,9割の方で生きていくって選択肢もあるけど、1,2割の世界を少しでも知っているならそちらに行かなくてどうするのかと。


全く同じ道を進む必要は全然ないけど、やっぱり全力でやって後悔なしってのが理想だよなと思ったりするわけで。


もっと続きはあるけど、そんなことが昨日のレクチャーを受けて感じたことの入り口かな。続きを書くともっと気持ち悪い文章になりそうだww


そして前にも同じようなことを書いたなと感じる時点で、自分が成長していないという証拠だよね。は~。

あけました

2010年1月3日
ということで2010年も早3日が過ぎました。
久しぶりの更新。


なんだか3日坊主だな本当に。続いてるものって数えるほどしかない・・・。



そんなことはさておき、今年最初の更新と言うことで今年の目標をちょろっと書いておこう。


・努力する
・いろんなことに挑戦する
・映画をたくさん見る
・音楽をたくさん聴く
・ライブになるべく足を運ぶ
・サッカーの試合をたくさん見る
・いろんな人と知り合う
・願わくばいろんな濃い友達を作る
・いい加減英語を喋れるようにするetc



続きが長いのでまとめますと、




できるだけ後悔を少なくするってことですね。
これは2010年に限らず俺の人生の目標でもあるけど。



そんなこんなで2010年もがんばろー。

今日から

2009年10月28日
リアルに7連休、最長11連休なんだけど何しよ。


本当だったら海外にでも行きたいけど、予定がポツポツと入ってるのと意外と行動力がなかったりするのでなんだか決まらない感じに。


とりあえず冬物集めがてらに下北にでも一回は行こうかと。あとそのスポンサーを見つけないとね。


何回か楽しく飲めたらいいな。

おひさ。

2009年10月25日
最近こっちを放置気味だったので久々に更新。


今日みたいに気温が低くて雨が降ってる日って、なぜかフォークを聴きたくなる性格なんだよねwwいろんな音がいっぱい詰まってる音楽よりシンプルだけど奥が深い音楽をね。


それで紅茶を飲みながら読書・勉強なんてやってると、一日中家にいても平気だったりするww


来年の4月まで暇(というか使える時間が多い)な時が多いから家の中にいるよりは外に出ていろんな人・物に接触していろんな事を感じるべきもしれないけど、こういう天気の悪い日はちと休憩。


けど本格的に冬になるともっと寒くなって、もっと引きこもることが例年の傾向だと多いから今年はそれを出来るだけ減らすのが今年の目標だったり。


外に出るとお金はかかるけど、この際そういう比較的小さいことは考えずに行動しようなんて思った今日この頃。今の段階では思ってるだけだけど。


お金なんてなくなったら作ればいいだけだしね。


おわり。

kaze

2009年10月7日
風邪をひいた。インフルだけはやめてほしいね。

とりあえず、明日は休講になりそうだし今日はお酒を飲むか。

明日は夕方から学部の飲み会だからそれまでに治さないときついな。

money

2009年10月6日
『お金は使って回せ』ってのが最近の自分のスタンスの一つであったりするんですが、いかんせん使うお金が少ないので厳しいです、ここのところ。

特にこれから来日ラッシュで出費が激しくなるので何か対策を考えないといけないですね。

けどVampire Weekendは見にいくでしょう。

arctic

2009年10月1日
猿の追加公演が決まったらしい。べニューはリキッドルーム。


これ、控えめに言ってもいきたいね。

rizm

2009年9月30日
突然ではあるけど、リズムって何事にも欠かせないものだと思う。


例を挙げると、音楽に始まり、スポーツ(サッカー、野球、テニスetc)、車の運転(レースとかは特に)、その他いろいろと。その中でも一番大事なのって生活のリズムなのかなと。


生活のリズムが狂うと上記のやつも狂うだろうし。居眠り運転とかが良い例。けど他のは一度身につければよっぽどのことがない限り問題ないのに対し、生活のリズムって常に変化するゆえに管理が一番難しいものなのかなとも思う。


休みとかになると生活のリズムって狂うもので、生活のリズムを取り戻すのに時間が掛かったりするわけだけど、大学生は休みが長い分、そのロスする期間が長くなりがちなんだよね~。だから休みが長すぎるのはあんまり好きじゃなかったり。まあこれは所詮個人的な問題で大いに自分に責任があるだけどねw。自分の意思が強ければ問題ないことだし。


それでと、後期つまりはこれから半年ぐらいはおそらく授業が週に3日とかになって『拘束されない時間≒長い休み』が今までよりうんと増えるわけで、この時期の過ごし方次第で先が少々変わってくるんではないのかなと思ったり。


選択肢はいろいろと存在するし(猛烈に勉強、バイト、旅行etc)、それはこれから見極めていきたいとは思うけど、後になって振り返ったときに『俺、何してたんだろうな。』とだけは思わないようにしたいね。これはこれから死ぬまでずっと続けたいことでもあるけど。


p.s. こんなの書きながらNoah and the Whaleとか聞いてるとしんみりしますね。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索